新年が近づくとよく初夢の話題が出ますね。
皆さんはもう初夢を見ましたか?
どんな夢でしたか?
初夢は一体いつ見るものなのでしょうか?
一部では大晦日から新年にかけて見た夢を初夢と考える人もいますが、実際にはどうなのでしょうか?
また、初夢には「一富士二鷹三茄子」という縁起の良い夢がありますが、その意味や続きについても解説します。さらに、縁起の良い夢とそうでない夢についても触れてみましょう。
初夢の正しいタイミングは?
初夢とは、新年に見る最初の夢のことを指します。多くの人は、新年が始まって最初に寝た夜、つまり元旦の夜に見た夢を初夢と考えています。ただし、歴史的には大晦日や1月2日に見た夢も初夢とされていたことがありますので、一概には言えない部分もありますね。
「一富士二鷹三茄子」の続きとは?
初夢で見ると縁起が良いとされる「一富士二鷹三茄子」は、それぞれ富士山、鷹、そして茄子を見る夢です。これらは昔から縁起が良いとされていますが、実はこの言葉には続きがあります。
「一富士二鷹三茄子」の意味とその後の説明
「一富士二鷹三茄子」とは、それぞれ富士山が長寿や不老不死、鷹が勢いや昇進、茄子が種から実をつけることから出世や子孫繁栄を象徴しています。これに続く言葉としては、「四扇五煙草六座頭」などがありますが、これらは一般的にはあまり知られていません。それぞれ扇が開運、煙草が余裕、座頭(盲人)が災いを見ないことを意味しており、全てが何らかの良い兆しを象徴しています。
一富士
初夢において最も縁起が良いとされるのは富士山です。日本最高峰のこの山は、古くから国の象徴とされ敬われてきました。富士山を夢に見ることは、出世や繁栄、さらには不老長寿の意味があるとされます。また、その広がりゆく山の形が幸運をもたらすとも言われています。
二鷹
続いて縁起が良いとされるのは鷹です。高く空を飛ぶ鷹は「高い」というイメージを持ち、賢さと強さの象徴とされています。このため、鷹が夢に現れることは、吉兆と考えられる理由の一つです。
三茄子
三番目に縁起が良いとされるのは茄子です。茄子はかつて駿河国の特産品であり、初物の茄子は高値で売買されました。茄子は「成す」や「生す」との語呂合わせもあり、良い兆しとされています。
四扇五煙草六座頭
「一富士二鷹三茄子」という縁起の良い夢の後には「四扇、五煙草、六座頭」と続くことをご存知でしょうか?
四扇
扇はその形が末広がりであることから、商売繁盛や子孫繁栄を象徴します。
五煙草
煙草は煙が上昇する様子から、運気が上がることを意味します。
六座頭
座頭は髪がないことから無傷の意味があります。富士、扇、鷹、煙草、茄子、座頭はそれぞれ繁栄、運気上昇、平和な暮らしを象徴しています。
さらに、初夢の四と五には、次のような逆夢があります。これは悪い夢を見た場合、現実には良いことが起こるという願いを込めたものです。
- 四葬式
- 五雪隠(トイレのこと)
初夢で見る吉夢と凶夢について
初夢には吉夢とともに凶夢も存在します。
吉夢について
宝船の夢
宝船は富と幸運をもたらす象徴であり、これが夢に現れた場合、豊かさと幸福が訪れることを示します。
赤ちゃんの夢
赤ちゃんは新しい生命や新たな始まりを表し、夢で見ると新しい可能性や成長の兆しとされます。
蛇の夢
蛇は財運の向上や運命の好転を象徴し、その夢は突然の収入や昇進の暗示とされます。
朝日の夢
朝日が夢に現れると、新しいスタートの象徴であり、仕事や恋愛の運気が上がるとされます。
鳥居をくぐる夢
鳥居は神聖な領域への入口を表し、夢でくぐると願いが叶うとされます。
凶夢について
歯が抜ける夢
歯は生命力の象徴で、この夢は健康上の懸念を示唆することがあります。
追われる夢
この夢はプレッシャーを感じている状態を反映しており、夢の中で逃げ切ることができれば状況の好転も期待できます。
笑う夢
表面的には明るい夢のように見えますが、身体のどこかに緊張がある場合、それを緩和しようとしている可能性があります。
暗い道や水辺を歩く夢
この夢は罪悪感や迷いを感じている状態を示し、自己喪失の暗示となります。
船で寝る夢
船は人生の旅を象徴し、この夢は人生に対する無関心を表している場合があります。
初夢のタイミングと縁起の良い内容について:まとめ
初夢は年明けに見ることもあれば、覚えていないことも多いです。良い夢を見たい場合、七福神や宝船の絵を枕元に置くと良いとされます。凶夢を見た際は、起きてすぐに「夢で良かった」と冷静に受け止め、他人に話すことで悪影響を避けることが推奨されています。